2012年09月23日

たまには雑記とか。

筆無精なので(最近書き物仕事には縁が無いのもありますが)、たまにはつらつらと。アレな日記がトップに来るのもどうかと思うので……。

夏コミは落ちてしまったので、友人のところを手伝ったりコスプレして徘徊してたりしました。
仕事先には(人が多かったのもあって)顔はあえて出さず。

冬も申し込みましたので受かるといいなー。
今回は小説ではなくて男性向け創作@まどマギです。

さやかちゃんがひどい目にあったりあわなかったりする話です。性的な意味で。

だけの予定だったんですが、昨日夢枕で「俺の直葉(いもうと)がこんなに可愛いわけがない」
という実に頭の悪いタイトルの天啓がおりてきてしまったので、頑張って2つ書こうかと……!

と自分を追い込んでみます。

ちなみにソードアートオンラインはシオンが一番好きです。アニメには出ないですが……。
直葉もその次に好きなので(アスナはユーザーさんに媚びすぎでちょっと・・・)

本業はつい先日「暁の護衛トリニティ」が発売になりました。
今回は勝手知ったる某吉里吉里……ということで、主にそちら方面のプログラム(アシスト)と、
一部で有名なM2さんのモーションエディター(ゲームに特化したFlashみたいなオーサリングツールですね)
を使って全キャラEDを作ってます。3作分あるので数が尋常でなく……(なので容量的にムービーは避けたのです)

肩書き的にはスクリプターなんですが、相変わらずそちら方面(特に演出という意味では)よりもそれ以外の作業をしている
事の多いワンマンアーミーの霧生です(苦笑

今携わってるのも更に肩書きと実作業の乖離っぷりが激しいんですが、
それはそのうちおいおいと。

ということでフリーでもお仕事は時間の許す範囲でお受けできますので、
(えろげー)シナリオやプログラムのお仕事があれば是非!


posted by 霧生紗夜 at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月11日

うしじま某さんの話2:「テロリスト」の何が“問題”なんだろう。

個人的な話をしてませんでしたが、末端ながら表現を商売にすることでご飯食べてる身分としては
氏のいう表現というのはあまりにも安っぽいですし、そんなキレイゴトを言うには行動が実に俗物すぎて感情としては不快ですし、
先に述べたようにいらん火の粉の火元として迷惑だとは思います。

です、が。

「私の信念は街を歩いてる女の人が今よりももっとより下品な恰好になったりパンツが見えてもさほど気にしない世界を目指すことで、もめごと起こすことじゃないですよ。ここテストに出るから。」

とtwitterで氏が文字通り”信念”を書いています。

うしじま氏はパブリックな場で下着やら尻やらを見せつけるのを「露出」
と称していますが、「性器」は見せてないわけですし、
それはしないというのは本人が明言しています。

じゃあ「露出」の何が問題なのだろうと思うと、「女として」思考がハタと止まるわけです。

マナーとかルールとか、要するに「女が(うしじま定義で言うところの)露出をするのが”ワイセツ”だから」って話に集約されると思います。
男なら単なる「変態」で通報されて三面記事を飾るだけで終わります。

性器見せることとの違いは、それが「近代文明において形成された合意」ということです。
んでもってそれは更に言うと「男の(一方的な)都合」で運用されています。

前のテキストで後述する、と言った部分です。

平たく言うと「露出度の高い服着てるのは男を挑発してるのと誤解されて痴漢にあいやすい(から自重しろ)」ってのと同じベクトルです。
ここが「その通りじゃん?」って人はその時点でこの文章は読んでもやっぱり理解できないと思うのでこのテキストは読む意味はありません。

が、わたしも含めて「そんな誤解すること自体が大誤りだバカちん!」って人は一定数居ますし、
個人的にはそういう「都合」にイラっとくる事もたまにあるわけで。

で、そのロクでもない合意を突き崩す方法の一つ。

それが、さっきの氏の「信念」です。

「露出するのがワイセツだと言うなら露出が”普通”な世の中になればいいじゃない(マリー」

そうなれば合意もクソもないですよね? 普通なんだから。

というわけです。

個人的な感情は上で述べた通りですが、
彼女を擁護しようとしてる人も、”悪”と断罪しようとしてる人もちょっとだけ「理由を」考えて欲しいなあと思うのです。

posted by 霧生紗夜 at 00:58| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月10日

うしじま某さんの話1:個人の問題に封じ込めないといらない火の粉が飛んできますよ。

会社所属になってからこっちのblog書かなくなったよねということで穴埋めに。
アメブロの方もそんな書いてないんですけどねw

うしじまさんがいつもの露出芸で怒られちゃった件ですが、
結局牛島えっさいさんの「個人の資質の問題です」という一言に尽きると思います。

そうでないと被害が拡散します。というかしてます。

氏のパブリックな言動を注意深く見てれば分かりますが、
「○○する」という「行動」は明言していても「○○である」という「肩書き」は明言してません。
少なくともそれを「売り」にしていないのは事実です。

「コスプレ」「表現」と言ってても「コスプレイヤー」「表現者」だと言ってない。
言ってるのは主に「マスコミ」や「男(これについては後述)」等、「その定義が必要な人」です。
氏はそう定義されることによって利を得てる(金銭か名誉欲かは知りませんが)ことは留意すべきかと。

ですので、「○○のくせにルール破りやがって」という非難は
「自分が○○だなんて言った覚えはないっすよ〜」って言われて終わります。少なくとも当事者の中では。
しかも部外者からは「○○という仲間なんだな」という認識をもたれるという氏の一人勝ちで終わる上に、
その言葉の周辺に居る人達全員に拡散するというオマケつき。

なので、迷惑だと思う人、や、迷惑だと思わざるを得ないイベンターの人とかは
あくまでも「個人」としての問題に封じ込めないと返って災いを呼び込みます。
というかほそぼそやってるいちコスプレイヤーとしてはそんな心境です。

少なくともイベントに関しては今回「前科」が出たわけですし、
本人の行動は首尾一貫しててそれを変えないどころか広めるとまで明言してますから、
「うしじま禁止」を明記する「大義名分」になりえます。

そこに関しては前述のスタンスを氏が取る限り、
「そんなイベント興味ないっす〜」と言うしかないわけですしね。

ラベル:コスプレ
posted by 霧生紗夜 at 22:43| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月07日

コミケ受かりました−

土曜日 東地区“ポ”ブロック−42b”CyberneticCute”です。

当日はほむらとマミさんのコップレした売り子さんが居るのでわかりやすいかと。
当人は杏子かはがないの夜空のコスプレやる予定です。

新刊は何故か今時Ever17の空さんメインの話「EverSky」と
何かオリジナル系が出せれば・・・。
既刊の「AloneinMagica(まどマギ)」「陽炎泡影のリキュージョン(シュタゲ)」も持っていきますので、
是非お立ち寄りくださいませ。
posted by 霧生紗夜 at 13:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
検索ボックス